西九州マツダ 一般事業主行動計画
次世代育成支援推進法と女性活躍推進法との一体型

社員が仕事と家庭を両立し、すべての社員が働きやすい環境をつくるため、以下の行動計画を策定する。
計画期間 : 2025年4月1日から2028年3月31日

01 01

女性社員の育児休業取得率100%、男性社員の育児休業取得率50%を目指す。

<対策>
・女性社員に育児介護休業制度の周知徹底を図る。
・男性社員(特に管理者)にも育児介護制度の案内を実施し、育児休業に対する理解を図る。

<実施時期>
2025年4 月~
男性も育児休業が取得できることを周知していく。取得希望者が申告しやすい環境づくりを整えていく。

02 02

働き方の見直しをし、長時間労働の抑制

<対策>
・毎週月曜日を定時退社日として、残業せずに早く帰宅できる環境づくりを行う。
・長時間労働抑制として、パソコン強制シャットダウンを19時30分とする。

<実施時期>
2025年4月~
ノー残業デーの継続的な周知・促進をしていく。

03 03

有給休暇の取得を促進し、取得率 50%以上を目指す。

<対策>
・有給申請をしやすい環境を整え、取得率50%以上を目指す

<実施時期>
2025年4月~
計画年休の取組を社内展開していく。有給取得を促していく。
2026年4月~
前年度実績を基に課題分析を行い、取組方法の再考や施策の追加検討を行う。

年度 有給取得率

2023年度 全体

36.3%
男性 35.2%
女性 41.7%

2022年度 全体

31.4%
男性 31.0%
女性 33.6%
top
Loading...